Abstract
本当の豊かさを探すために、
終わることのない「学びのデザイン」の旅へ。
フィンランドの美術館、図書館、自然学校、建築学校、動物園など、義務教育ではない
オープンな学びの場から、成人教育、シチズンシップ教育、若者支援、メディア教育、
そして、性的マイノリティや障がい者の支援の現場を訪ねるフィールドワーク。
「楽しさ」と多様な「学びの体験」を重視するフィンランドの実践を、カラフルな写真
とわかりやすいレポートで1冊にまとめました。
学校の外の/学校を卒業したあとも、生涯続く「学ぶこと」の大切さ。
本書では、子どもも大人も、自らの未来を照らすことのできる「学び」の必要性に着目
し、フィンランドの実践のレポートを通して、社会、家庭、そして人生のあらゆる場所
で役立つ「学び」の精神を探ります。
終わることのない「学びのデザイン」の旅へ。
フィンランドの美術館、図書館、自然学校、建築学校、動物園など、義務教育ではない
オープンな学びの場から、成人教育、シチズンシップ教育、若者支援、メディア教育、
そして、性的マイノリティや障がい者の支援の現場を訪ねるフィールドワーク。
「楽しさ」と多様な「学びの体験」を重視するフィンランドの実践を、カラフルな写真
とわかりやすいレポートで1冊にまとめました。
学校の外の/学校を卒業したあとも、生涯続く「学ぶこと」の大切さ。
本書では、子どもも大人も、自らの未来を照らすことのできる「学び」の必要性に着目
し、フィンランドの実践のレポートを通して、社会、家庭、そして人生のあらゆる場所
で役立つ「学び」の精神を探ります。
Original language | Japanese |
---|---|
Place of Publication | Tokyo |
Publisher | Filmart-Sha Co; Ltd |
ISBN (Print) | 978-4845911707 |
Publication status | Published - 2011 |
MoE publication type | E2 Popularised monograph |